海外に対する支援も必要だけれど

最近、色々な場面で、海外に対する支援に触れていますが、

日本国内での、子どもがきちんとご飯も食べられていない というお話もよく耳にします。

子ども食堂 というのを情報番組などでも取り上げられていますよね。

家庭でしっかりご飯が食べられない子どもたちに300円で家庭の味を食べてもらうというもの。

夏休みには給食が食べられないので、家にいる子どもたちはどんどん痩せていくのだとか。

多くは、母子家庭のお子さんに見られるとのこと。

母子家庭のお母さんは、自分が働かなきゃ生活出来ないし、でも、小さい子どもがいて企業ではなかなかそういった方を正社員採用はしづらいとか。

将来子どもをいい学校に行かせたいと貯金をすると、生活保護などの支援金はもらえず、

高校生までの子どもがアルバイトをしても、家庭の収入とみなされて支援金はもらえず。
だから、バイトができる子どもたちに、バイトをさせないお家もあるんですって。

どうやったら、その生活から抜けられるんでしょう。。。

最低限の生活って、親が必死に働いて、子どもは家でご飯も食べずに待っている状態。のままで、子どもはそれが生活だと記憶して、将来お父さんになったり、お母さんになっていくのでしょうか。。。

お金のことは、行政に任せるとしても、お母さんの心のゆとり、愛情とか、子どもの未来を考えるとか、ゆっくり子どもと触れ合う時間とか、生活を通して心を豊かにすることとか、

そういう心の部分は、どうして行くべきか、最近頭の中で巡っています。

ふと、見えてきたこともあるし、そういう子どもたちに触れている教員や職員の方にも繋がってきていますが、もう少し時間がかかりそうです。

豊かな国、日本に生まれてきて、飢えを我慢している子どもたちがいる。。
私たちがまだまだしなければいけないことがたくさんあると感じています。

image

http://affection-m.com